今年ももうすぐクリスマスですね〜🎅🎄🎉
クリスマス前から準備するものといえば・・・
そうです。クリスマスツリーですよね笑
ですが、家庭用のクリスマスツリーを購入するにあたって、一番悩むのがサイズ(大きさ)ですよね。
我が家にはいろいろ迷いながらも、180㎝のアルザスツリーを設置しました!!
アルザスツリーには120、150、180、210、240、と6種類のサイズがあるようですね。
本記事では、クリスマスツリーのサイズ選びや我が家のクリスマスツリーについて紹介していきますのでクリスマスツリーが気になっている方は参考にしてみてください^^
アンザス公式HPより引用 https://alsacetree.com/about/
アルザス(Alsace)ツリーとは?
そもそもアルザスツリーって何?ってところなんですけど、調べてみるとどうやら・・・
アルザス(Alsace)とは『最高級のクリスマスツリー』を意味し、本物志向で美しく上質であるとのコンセプトだそうです。
ちなみに、楽天では2017年〜最も売れているクリスマスツリーで圧倒的に人気みたいですね。
ただしみなさん、購入する際にはかなりの人気商品のため、模倣品にはくれぐれもお気をつけください!
アルザスツリーの魅力とは?なぜ人気?
風変わりな形状
アルザスツリーは、他の伝統的なクリスマスツリーよりも特殊な形状をしています。通常、円錐形ではなく、錐台形(ピラミッド型)に近い形をしており、シャープな見た目が特徴です。
豊かな緑の葉
アルザスツリーの葉は、濃い緑色をしており、豪華で鮮やかな印象を与えます。ツリー全体が一様な緑の葉で覆われているため、クリスマスの雰囲気を一層盛り上げます。
耐久性
アルザスツリーは、他の一般的なツリーよりも長い耐久性があります。耐久性が高いため、長期間にわたって美しさを保つことができ、クリスマスシーズンを楽しむことができます。
香り
アルザスツリーは、爽やかな松の香りを放ちます。ツリーの近くに立つと、木の香りが広がり、クリスマスの雰囲気をよりいっそう高めます。
アルザスツリーのサイズ選び方について
アルザスのクリスマスツリーには90、120、150、180、210、240と6種類のサイズが用意されているみたいですね。
どうやら150、180、210でお悩みの方が多いようですが、我が家は180㎝を選びました!!
僕の友人は150を選んでいたのでちょうど比較してみたのですが、180の方が雰囲気が出て良かった!と正直思いました笑


楽天市場より
上のサイズ表を参考にしてみてください^^
以下、サイズ選びに参考にしていただきたい項目を記載していきますね。
収納スペースの有無から選択(収納バッグもあり)
正直、この収納スペース問題が一番厄介なところですよね笑
当然ですが、大きいクリスマスツリーほど収納時に大きなスペースが必要となります。
一般的には、購入時に届いた箱に入れてしまうかもしれませんが、以下のような収納バッグがあるようなので、参考にしてみてください。(箱のサイズは↑参考)
それでも、スペースが足りない!!って方にはツリーのサイズ変更を検討してみてください。


天井の高さから選択
部屋の天井の高さから大きさを決めるっていう方法もありますよね。
日本では一般的な部屋の天井の高さは240センチであり、我が家は天井240に対して、180ですが大きすぎるとは感じないサイズ感でした。
天井が低い場合は120〜150㎝あたりを検討してみることが良いかと思います。
我が家のアルザスツリーはこちら!




見ての通り、我が家は玄関に設置しました。
リビングももちろんいいのですが、常に見える位置ではなく、あえて家から出る時もしくは帰ってきた時に目にすること位置も良いと思いますし、我が家みたいに小さな子供がいる家庭ではツリー破壊防止にもなりますしね笑
あとは、リビングにスペースがあまりないよ〜って方にもおすすめです!
我が家は180センチのツリーになりますが、特に大きすぎることもなく、ちょうど良いサイズ感で子供達も大喜びです!
やはり大きいサイズの方がより雰囲気がでますよね〜!
オーナメント|飾り付け
写真の通り、既に我が家ではオーナメント飾り付けをほぼ完了しています。笑
あとはクリスマスが近づいてきたらLEDコードをツリーに螺旋状に巻きつけて、ライトアップするだけですね!
我が家のオーナメントは、ニコアンド、スリコ、ニトリ、などで揃えさせていただきました^^
オーナメントやテッペンの星をつけることでグッと雰囲気が増しますよね!!
飾り付けをしたことで子供たちがもう大はしゃぎです笑
子供達の笑顔をみることができて、クリスマスツリーを購入したかいがありました😄
クリスマスツリー足元隠し
足元を隠す理由としては、プラスチック製の足元をおしゃれに隠す、要するにより本物に近づけるためのドレスアップです。
そんなクリスマスツリーの足元隠しにもいろいろあると思うのですが、
我が家では写真の通り、丸太を採用しました!
頑張ればDIYできそうな気もしますね笑
いろいろありますので以下参考にしてみてください。
アルザスツリー180㎝を買った感想
正直、アルザスツリーは決して安い買い物ではないので、最初はかなり迷っていましたが、
今となっては、普通のツリーではなくアンザスツリーにして良かったと心の底から思っています。
より本物志向で高級感を楽しめるアンザスツリーさらには180㎝というサイズ感には、日々うっとりしてしまいます笑
そしてやはり子供達がはしゃいで喜んでくれるのでそれが何よりですね^^
アルザスツリー購入を決めた方はこちら!




最後に
みなさん、クリスマスツリーのサイズ選びや我が家のクリスマスツリーについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
サイズ選びには迷われる方も多いと思いますが、部屋のスペースと天井高さから選択してみてください。
案外大きめのサイズを購入してもどうってことありません笑
むしろ小さいものを買うより大きめのサイズの方がよりリアル感を感じます。
今クリスマスツリー購入を検討している方は、急がないと売り切れてしまいますので、ご注意ください。
特にアルザスツリーは超人気商品ですので、急いでください💨
最後に、なぜアルザスツリーが人気であるかを詳しく解説した記事もありますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
コメント